テクてくLotus技術者夜会 に参加しました。今日は「Nomad でこんなアプリが動いた」「Volt でこんなアプリ作った」というテーマでライトニングトークするということで、私は Nomad Mobile でお話ししました。
テーマに関してNomad側は「業務で使っている既存のこんな込み入った設計のNotesアプリが、設計変更なしでNomadで動いたぜ!」という内容を期待されていたように思います。
しかしながら、私が関わったお客様のアプリについて公表するわけにもいかないので、サンデープログラマが個人的な都合で必要だったアプリを新規に作ってみたらこうなった、という期待されてない内容にしちゃいました。期待されてた方には申し訳ありません。
話のポイントは次の2つかな、と思ってます。
- いかに簡単に文書をフォルダ間で移動させようとしたかの苦労
- モバイル端末で文書一覧の表示領域を最大化するための工夫
40ページ強の内容を話すには残り20分では足りずオーバーしてしまい全くライトニングじゃないトークになってしまい、早口かつ時間の都合で飛ばしたページもありました。
ここに共有しましたので、お時間あるときに眺めてやっていただけると嬉しいです。
【2021/11/25 追記】
上の資料でも触れてますが、このアプリ開発から生まれたアイデアを投稿しました。もし「その機能は欲しいと思っていた!」「あったら便利かも!」と思うものがありましたらVoteしてくださると嬉しいです。
新たに投稿したアイデア
- ビュー/フォルダで行を選択したとき、色やスタイルを変えられるオプションがほしい (DDXP-I-889)
- アイテムのドラッグでフォルダ内の並び順を変更できるオプションがほしい (DDXP-I-831)
- アクションバーへテキストをセットしたい。値は式でもセットできるようにしてほしい(DDXP-I-896)
- アクションバー背景色のグラデーション無効化オプション(DDXP-I-891)
- 列タイトルのテキスト(値)を式でもセットできるようにしてほしい(DDXP-I-897)
- カテゴリがオフの列でもsetviewinfoでフィルタしたい (DDXP-I-887)
- アウトラインエントリを水平に並べた時、画面幅で自動調整するオプションがほしい(DDXP-I-895)
- モバイルアクションのアイコンを変更可能にしてほしい。アクションが1つだけの場合はアクションに設定したアイコンを表示したい。(DMA-I-239)
上記以外にも、私がこのアプリ開発でほしいと思った機能について既に投稿されていたアイデアをご紹介します。
既存のアイデア
0 件のコメント:
コメントを投稿