2021/03/20

V12 ベータがテーマのテクてくに参加しました

もっと時間を意識しないといけないですね...反省しております。

昨晩の「テクてくLotus技術者夜会」は Notes/Domino V12 ベータがテーマでした。
当初「20分で」と伝えたはずが「30分でいい?」と聞かれ、後日「40分でもいいよ」と言われ、始まる直前には「19時までいいよ」と冗談交じりの会話がありましたが、気が付けば19時...ほぼ1時間使ってしまいました。後に控えていた Sametime のお話を先延ばしにしてしまい、皆さま本当に申し訳ございません。聞きたかったですよね、新しい Sametime のこと。

さて、V12 に限らずメジャーバージョンアップは新機能が多く、全ての機能を検証するにはいろんな意味でリソースが足りないわけで、そうなると興味をそそるものや、とっつきやすいものから手を付けてゆくのですが、私が今ベータでこれまで手を付けたものは次のとおりです。

サーバー関連
  • TLS証明書管理/CertMgr タスク
  • DAOS 関連(暗号化キーの共有など)
  • ワンタッチセットアップ
  • 2要素認証(検証途中でほったらかし)
開発関連
  • DQL 関連
  • NotesQueryResultsProcessor クラス
  • Transaction 機能
  • ウィンドウサイズ関連
機能検証では当然 Notes も V12 を使うのでワークスペースのデザインが変わったことに気付いてはいたものの検証したというほど使い込んでませんし、松浦さんの発表にありました書式のコピーなども試してなかったので、デモの動きを見て「おー」ってなってました(そしてデモ大事)。Notes の起動速度は、私がリソースを絞った仮想マシンで使っているためか速くなった実感はありません。

実はDQL以外はなんとなくスライドを用意しておりました。完全に以前のテクてくでの事件のトラウマですが、内容がどなたかとカブるといけないと思ったからです(笑)

そういう意味で用意した「ベータフォーラムってこんなとこ」のスライドはさすがにカブらないと踏んでいましたが、ふたを開けてみたらHCL社以外の発表者は私だけでしたね...

と、前置きはこの辺にしまして。

今日使用した3つのスライドは、そのままでは言葉足らずでしょうが、そのままアップしてしまいました(最下部にリンクあり)。
まだベータ版ということで機能や画面などいくらでも変わる可能性がありますし、なんなら製品には搭載されませんでしたーとなる可能性だってありますから、参考程度にご覧いただければと思います。




今月末には3つめのベータが登場する予定です。ベータフォーラムには毎日のように不具合の報告や改善のアイデアが投稿されていて、その返答からはよりユーザーに使ってもらえるように完成度を高めて出荷したいという開発側の意欲を感じます。
ぜひベータ3に触れてみてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿